Kobo Trail 2018 KtoK(弘法大使の道)レビュー

Kobo Trail 2018

奈良県吉野山にある金峰山寺から和歌山県高野山金剛峰寺に至る55.7キロの道のりKtoK。
今回は2度目の挑戦!
前回は気温も高く完走率は低くなりタフなコンディションでしたが今回は気温が下がってトレイルレースには打って付けの気候。

しかし、結果は29キロ地点武士ヶ峰エイドでのリタイア・・・

腰痛を抱えてのレース

今回は1ヶ月前から痛めていた腰に不安を覚えながらの参加となってしまいました。
いつも起こる腰痛とは一味違う激痛。
起床時には寝返りが打てず、しばらく左足が痺れるという典型的なヘルニア症状。
レースはやめておこうと考えたのですが支払った20000円・・・
そして薄皮を剥ぐように良くなっていたので、もしかすると走れるのではないか?
そんな甘い期待に出場を決意。
『ダメになったらやめればいい』
そう考えてスタート当日を迎えた訳です。

肌寒い早朝。
スタート前はジャケットを羽織って金峰山寺に集合。
こちらの大会は前日の宿泊が必須です。
前日にブリーフィングと壮行会が行われそれぞれ振り分けられた宿に宿泊します。
それぞれ初対面の方々と部屋を共にするのですが、同じ目的を持った者同士、すぐに打ち解けトレラン談義になる訳です。^^

起床時には寝返り困難であった私の腰。。。
スタート前、、痛くない!
おそらくアドエナリンンが分泌さえれ高揚していたのか、完全に痛みは消失しておりました。

そしてスタート!!

鏑木さんに追いつかれる

5分後にスタートした鏑木さんにすぐ追いつかれる^^;
去年はスタートから飛ばしたのですが今年はかなりスローペースで進む。
でもやっぱり鏑木さんの後を追いたくなる^^
しばらく友人と付いていくものの、やっぱりプロランナーは早い。

しばらくすると見えなくなりました。

大天井岳手前
大天井を下り視界が広がるビューポイント

大天井ヶ岳までは体力を温存しておかなければこの後アップダウンが永遠に続く。
腰も痛くなくいいペースで進み、去年より3分遅れで山頂に到着。
調子が良いのでこのまま淡々と進んで行きます。

涼しく汗も少ない状態でまだまだ余裕があると思っていた切抜峠のチェックポイント。
水を補給して7キロほど先の武士ヶ峰を目指します。
1キロほど進んだところで腰に異変が・・・

腰から臀部に激痛。
腸腰筋が動かない。。

いきなり走れなくなってしまいました。
そこからエイドまでの6キロほどは急登と下りの繰り返しゾーン。。
どんどん人に抜かれながらもなんとか休憩を入れながら歩き、エイドにたどり着きました。

到着の瞬間『止めます!』
躊躇なく言葉が出てしまいました^^;

武士ヶ峰エイドでリタイヤ

とまぁ、まだまだ走りたい気持ちもありましたが先の予定を考えると無理も出来ず、30キロで終えることとなりました。

リピーターの多い大会

私にとって今回2度目の弘法大使の道でしたが、中には5回連続で出場されている方もいらっしゃいました。
昨年一緒の宿に宿泊した方々も結構いらっしゃって、リピーターの多い大会だと感じました。
宿泊、食事、コース設定の難しさ、エイドの方々の親切な対応やメニュー。
どれを取っても満足のいく大会です。

ラン友さんゴールの瞬間

このコースは水場がほとんど皆無なので、プライベートで走破するのは結構大変です。
この機会にこの難コースを走破するのが良いのかもしれません。

来年はまた再チャレンジしようかと思っています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です