十津川温泉周辺のハイキングコース

十津川温泉周辺にある古い山道を探索

十津川温泉周辺には我々が生まれる前から生活道路として活用されてきた道が存在しています。今回の道は十津川村樫原集落より続く道でその昔十津川村の役場があった小森集落まで道は続いています。
現在は誰も通ることがなく時々山仕事やキノコ狩りに入る人が通る道なのでかなり荒れている状態。動物が餌を探すために道端は掘られています。

十津川温泉から楽しめるトレイル

このルートを時計回りに通ります。前半で破線を進んでいませんが、ここは地元の人が知る急坂の近道です。四つ這いにならないと上がれない場所もあり、初めての方は近寄らないほうが無難です。

私の持っているミツバチの箱

私が所有するミツバチの箱。去年お知り合いからいただき時々掃除をしたり、餌をあげたり、様子を伺ったりと世話をしています。居心地が良いのかずっと離れずにこの巣箱で元気に生活しています。

果無山脈を望む

急坂を登る際に一瞬視界が広がるポイント。
眼下には山手川、その奥に二津野ダムが見えて、奥の山間部には果無集落や果無山脈が見えます。

景色を見るビューポイントは少ないですが歴史的な生活道路を通れば、過去の人々が歩んだ道とその大変さが伝わり、なんとも懐かしい気分になります。機会があれば訪れて欲しいトレイルですね。


※ Mountain Activityについて

趣味のページをブログとして掲載しております。コメントや質問等はメニューよりお問い合わせフォームをご利用ください。また、こちらのブログは更新時Twitter, Facebook pageにて随時お知らせしておりますのでフォロー頂ければ幸いです。Mountain Activityにお付き合いくださいましてありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です