から梅雨のヤマト一周トレイル
梅雨に入って3週間目となりましたが雨の気配はありません。今年はから梅雨になるのだろうかそれとも6月末から土砂降りになるのでしょうか?何れにしてもカラカラの大地に大雨が来ると往診先への道が崩れやすくなるので心配です。
そんな中昨日6月17日、ヤマト一周トレイルを半周してみようと早朝より出掛けてまいりました。東コース(近鉄壺阪寺駅〜近鉄奈良駅)を目指すも気温が高くなってしまい体が付いていけず、先週からの連続ランが響き足もだるかった為に途中の近鉄大和朝倉駅までとしました。
ヤマト一周トレイルは夏場の攻略は困難?
その理由は水場が少ない事。壺阪寺から大和朝倉手前まで水場がありません。浄水器持っていれば一箇所沢を渡りますが動物の踏み跡だらけで何とも。。。



高取城趾を過ぎればなだらかな下りトレイルが始まり心地よい。芋ヶ峠までは基本的に下りとなり、その後竜在峠まではキツイ登りが待ち受けています。竜在峠を過ぎて茶屋跡からは熊ヶ岳、音羽山と桜井方面を目指します。




音羽山を過ぎてからは櫻井方面へ一気に下ります。途中は藪漕ぎ、下り尾までの道は目印もほとんどなく踏み跡もない場所を進みますが地図をと自分のいる場所さえ分かれば荒れた道に出てきます。私はいつもGPSを稼働させて自分の位置を確認しながら進んでいます。




今回は走ったり歩いたり。休憩も頻繁に入れました(しんどかった・・・)キロ数は約25キロ程なのでそこまで距離が長い訳ではありませんが久々に足が疲れました。もう少し涼しくなって再チャレンジしてみます

